2012年12月28日金曜日

新年のご挨拶


新 年 の ご あ い さ つ

 
            美
              会  
 

新年明けましておめでとうございます。
会員の皆様には、お健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
 また日頃から関係各位皆様方には会議所の運営に何かとご支援ご協力を賜りましたこと厚くお礼申し上げます。
 さて、わが国経済は政策効果や復興需要に支えられ国内需要を中心に底堅い動きを続けてきたが、中小企業や地域経済は、その実感に乏しい状況にあります。
 日本経済はいま正念場であります、いま求められるのは速やかに強力な経済対策を行うことであります。デフレ・円高のみならず、エネルギー政策、財政再建など課題も山積です。
 そうした中、昨年末の選挙にて新たな政権となった強力なリーダーシップにてこれら難局の打開と日本の再生に向け進んでいけるよう心から願っております。
 地域の経済と雇用に大きな役割を担う当町の中小企業が、本来の活力を取り戻さなければこの地域の発展や成長の実現は望みえません。
 商工会議所の果たす役割は益々重く、地域経済を支えていただいている中小企業の皆様の経営をしっかりと支援しなければなりません。そのためにも企業の目線に立って事業運営を行い、地域商工業の振興とまちの活性化に向け、行政や関係団体と連携を密にし、そのサポート役として強力に推進していく様、役員・議員ならびに会員の皆様方と共に力を結集し、その先頭に立って積極的に事業を推進していくよう努めたいと存じます。
 長年取り組んでいる本町の中心市街地に賑わいを持たせる「まちづくり構想」、TPP問題で危機感を持つ基幹産業の農業をはじめとする地場産業・企業の育成、自衛隊の駐屯する町としてその充実整備に伴う支援等について取り組んで参ります。
 また、これからのまちの活性化には、観光の振興も大切なことであります。地域資源を活用した「美幌ブランド」として第2弾の新商品の開発や、観光資源の開発整備を図り、観光としての魅力を高め交流人口を増加させることも必要です。
 まだまだやるべき事業は山積しておりますが、当所と致しましてはできるだけ多くの現場に足を運び、会員企業のニーズを的確に把握し、そして現場の声を慎重に受け止め、その声を提言・要望活動に反映させられるよう地域に根ざした活動を行っていき、身近な商工会議所を目指し地域商工業の発展のため最善の努力を尽くす所存でありますので、皆様方の特段のご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げますとともに皆様方にとりまして良い年でありますことを祈念致しまして新年のご挨拶と致します。
 
 
 
平成25年 岡村正日本商工会議所会頭年頭所感
 
平成25年の新春にあたり、謹んでご挨拶申しあげます。本年が日本再生へ力強く踏み出す一年であることを心より祈念いたします。
 
■「決める政治」のもと産業の競争力強化を
2012年はわが国をはじめ米国、中国など、世界経済に影響力のある国々が新たな指導体制に移行した年でした。本年は各国が協調し、日本、欧州、米国、新興国のそれぞれにおいて、力強い経済発展が実現されることを期待したいと思います。
しかし、現下の世界経済は減速懸念が強まる状況にあります。欧州の財政金融問題は当面の危機は回避しているものの、経済不安は依然くすぶり続け、また、米国の財政問題や新興国の成長力鈍化など不安材料も多く、今後も注意深く見守る必要があります。国内経済も10年以上にわたるデフレにより国内市場は縮小し、GDP(国内総生産)も減少し続ける中、長引く円高やエネルギー供給制約など企業経営を圧迫する要因も重なり、景気後退局面との見方も強まっています。
こうした中、昨年末の選挙を経て発足した新たな政権には、強いリーダーシップによる「決める政治」のもと、成長戦略の着実な実行、なかでも私どもが求め続け、その柱に位置づけられた中小企業戦略を強力に進めることを強く期待します。「科学技術創造立国」、「文化立国」を旗印に、官民あげて成長分野へ集中的投資を行い、国内需要を喚起しながら、世界を牽引する気概を持って産業のイノベーションを巻き起こす政策を断行するときです。
 
■被災地復興と「攻め」の中小企業政策を
東日本大震災から間もなく2年が経過しようとする中、被災地復興と福島の再生は遅々として進まない状況にあります。震災の記憶を風化させず、国内需要を拡大させるためにも復興のスピードを上げなければなりません。被災地の復興が日本の再生の第一歩であることを改めて強く認識する必要があります。商工会議所では具体的な活動として遊休機械の無償提供事業や被災地域産品の販路開拓支援事業などを展開していますが、今後も復興の支援活動を継続的に展開してまいります。
また、わが国の国民生活や企業経営を左右する重要課題については、その解決に一刻の猶予もありません。国家の命運を握るエネルギー政策、給付の重点化・効率化策の多くが先送りされた社会保障と税の一体改革、価格転嫁対策などの課題が残る消費税増税、早急な決断が求められるTPP(環太平洋経済連携協定)への交渉参加問題、企業の海外進出などの加速に伴う国内産業の空洞化や雇用の減少など、今後の経済社会にとって極めて重要な課題ばかりです。
日本経済を成長させる原動力は中小企業のダイナミズムです。中小企業の「成長」を促す視点を踏まえた起業・創業や販路開拓、海外進出支援、人材供給・育成など「攻め」の政策が必要です。中小企業の支援ニーズは多様かつ成長段階に応じて異なりますが、我々としてもきめ細かく、より踏み込んだ具体的な支援策を政府などへ強く働き掛けてまいりたいと存じます。
日本商工会議所でも全国の商工会議所間のネットワークをさらに強固にし、これら直面する諸問題の解決に向けて全力でまい進してまいります。
 
■よりよい経済社会を次の世代に
高度成長の象徴として1964年に開催された東京オリンピックから56年の時を経て、2020年オリンピック・パラリンピックの招致が実現するならば、東日本大震災という国難を乗り越え、日本経済再生に向かう大きな目標となります。この3月にはIOC(国際オリンピック委員会)評価委員会が来日、最終調査を実施し、9月7日にIOC総会で開催都市が決定します。まさに最終決戦となりますが、日本中に勇気と希望を与え、未来を担う子供たちの健全な育成のためにも、全力を挙げて勝ち取りたいと存じますので、全国の皆様の熱いご支持をお願いいたします。
今日の日本は閉塞感の中にありますが、我々には将来の世代に対してよりよい経済社会を創り、襷を渡していく責務があります。長年にわたり積み残してきた課題に勇気を持って切り込み、日本経済の再生を果たしながら、50年、100年後の社会発展の基盤を再構築しなければなりません。絶え間ない「イノベーション」への挑戦により閉塞感を打ち破り、日本経済の再生と持続可能な経済社会の実現を果たすため、本年も皆様とともに前進していく決意であります。皆様の一層のご支援とご協力を心からお願い申しあげます。
以 上
 
年  頭  所  感
北海道商工会議所連合会
会 頭  高 向   巌
 
 平成25年の新春に当たり、謹んで新年のお慶びを申し上げます。
  昨年わが国は、内政・外交ともに逼迫した状況にある中、政権交代という大きな決断が下りました。新内閣には、わが国の山積する課題に対し、機動的かつ実効ある対策を講じ、未だ道半ばにあります大震災被災地の復興と、日本経済の再生を一日も早く実現するよう強く期待しております。
 北海道にとりましては、昨年6月、道民の悲願でありました北海道新幹線札幌延伸が漸く認可・着工するという大変嬉しい出来事がございました。これまでご尽力賜りました関係者の方々、応援してくださいました皆様に、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
 北海道新幹線は、平成27年度に新函館(仮称)駅が開業となります。これを機会に、道南地域の街づくりを契機とした将来ビジョンを描き、北海道経済全体の活性化につなげていきたいと考えております。
 さて、北海道経済は、個人消費が低迷する中、公共事業の削減や外交問題の影響による外国人観光客の減少、さらには景気の先行き不安等と相俟って、悪化の一途を辿っております。
 特に、3月に期限を迎える金融円滑化法終了により、倒産の多発など中小企業に大きな影響を与えることが危惧されております。我々商工会議所といたしましては、昨年より特別相談窓口を設置するなど、中小企業の経営安定化に努めておりますが、今後、支援体制を強化し、全道商工会議所が一丸となってこの問題に取り組んで参る所存であります。
 また、本道の基幹産業である食関連産業や観光産業については、新幹線の開業を見通し、道内企業の一層の奮起を期待するとともに、北海道全体がレベルアップしていくために、海外市場開拓の向けた支援体制を強化して参りたいと考えております。
 今冬の北海道は、7%以上の節電要請の取組みが進められておりますが、エネルギーの安定供給確保が喫緊の課題となっております。北海道の特性を活かした風力発電、太陽光発電、雪氷冷熱やバイオマスなどの環境負荷の少ないクリーンエネルギーの導入や省エネ・新エネビジネスの誘致・育成に積極的に取り組み、新たな需要や雇用の創造につなげていきたいと考えております。
 このように北海道全体が大きく変化している中、地域の総合経済団体である我々商工会議所が、「役に立つ商工会議所」として気概を持ち、中小企業とともに創意工夫を重ね、本年も積極的に行動して参りたいと存じます。
 皆様のより一層のご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
 最後に、本年が皆様にとって実り多い一年となりますよう、心からお祈り申し上げ、新年のご挨拶とさせていただきます。
 

 

1年間お世話になりました

あっという間の1年間でした。
各位には大変お世話になりありがとうございましたました。
本日で今年の業務も終了です、何かとご不便をお掛けしますが
年明けは1月7日(月)からとなりますのであしからずご了承ください。

1年間大変お世話になりました。
今後も商工会議所をよろしくお願いします。

2012年12月26日水曜日

年末年始業務のご案内

当所の仕事納めは12月28日(金)となっており、年明けは1月7日(月)より業務開始となります。
何かとご不便をお掛け致しますが宜しくお願い致します。

また、1月2日午前10時より先着10,000本のスマッピーカードびほろ年末年始大売出しの「お楽しみ新春大抽選会」を美幌経済センター3階にて開催いたします。
さらに、1月4日(金)午後6時から美幌グランドホテルにて、新年交礼会を開催いたします。
皆様のご来場をお待ちしております!

美幌峠初日の出フェスティバル

美幌峠で初日の出を見ませんか。
美幌峠レストハウスを、1月1日午前6時から同8時まで開放致します
2階無料展望休憩室で、雄大な“美幌峠からの初日の出”を見る場所としてご利用下さい。また、当日は売店において、温かい飲み物や峠名物あげいもなどを50円引きで販売する予定です。
今年の初日の出
※ 天候の関係により、中止する(開館できない)場合がありますのでご了承ください。
※ 年末年始は、12月31日、1月2・3日が休業(閉館)となります。
  
今年の初日の出

2012年12月21日金曜日

毎食野菜を食べよう!!

 先般委員に委嘱されています「美幌町健康増進計画推進委員会」の会議に出席しました。
 この会議は、日本が世界一の長寿国となる一方で急速に進む高齢化、生活習慣を原因とする脳血管疾患等の生活習慣病または予備軍の増加、そして要介護高齢者の増加等が大きな社会問題となっている現状の中、誰もが健康でこころ豊かに生活できること、そして活力ある社会であるために、住民ひとりひとりの生活の質を高めること、健康寿命を延ばすことが課題であることを踏まえ、美幌町でも健康づくりの支援、それを継続できるための環境を整えることを目指し、「美幌町健康増進計画」を策定しており、今回は平成25年度から平成29年度の5年間の「美幌町健康増進計画」の見直しに向けての会議であります。
 4月以降に正式な策定がなされ美幌町より報告がありますが、とりあえず今からできることとして
基幹産業が農業である美幌町ですので「毎食野菜を食べましょう!!」という今後の重点的な取り組みの一つを報告します。
 参考までに、 北海道健康増進計画「すこやか北海道21」では、生活習慣等の予防や健康づくりの観点から1日350g以上の野菜の摂取を推奨しています。

参考:すこやか北海道21ホームページ

 
道内野菜の摂取量:平均299.3g(平成16年 健康づくり道民調査)


 

2012年12月11日火曜日

節電にご協力を

昨日午後4時から道内では7%目標に節電が始まりました。
期間は3月8日まで(土日、祝日、12月31日~1月4日の年末年始を除く)

節電方法等は下記「節電みんなの知恵ぶくろ」を参照下さい。
http://setsuden-hokkaido.jp/

2012年12月3日月曜日

美幌町に25年度要望書を提出

11月28日美幌町民会館において、平成25年度の美幌町の予算編成にあたり美幌町商工業の振興並びに育成に向けて、若林会頭より土谷町長に対し要望書を提出いたしました。また、その後は当所常議員も含めて今後の美幌町の街づくり等について、各委員長より意見を述べてもらいながら有意義な意見交換会を実施いたしました。
要望書の回答につきましては、来年の4月以降に懇談会を開催し貰うこととした。

要望内容は次の通り

1 商工会議所運営に関する予算要望について
   ・商工会議所中小企業相談所運営費補助金         応分の金額
  ・(仮称)びほろ夏まつり開催に伴う補助金         応分の金額
   ・買い物宅配サービス事業に伴う運営費補助金       応分の金額

2 陸上自衛隊美幌駐屯部隊の充実整備について

3 公共事業の確保と早期発注方要望について
   ・建設工事量の安定的確保と発注方法について
   ・「美幌町住宅リフォーム促進助成制度」早期受付開始

4 町産品愛用及び町内優先購入方要望について

5 町内消費拡大事業に対する支援について

6 観光振興計画策定に伴い今後の事業展開の推進について

7 都市基盤整備事業の推進について
  ①花見橋との連結道路網の整備促進
  ②国道の整備促進
  ・美禽橋並びに美幌橋の架け替え
  ・国道334号線美斜線
  ・国道243号線基点の交差点改良
  ・案内標識看板の改良
  ③町道1号線と国道240号線の交換変更
  ④高規格幹線道路(北見市―高野、女満別空港―網走)の整備促進
  ⑤道東縦貫道路(美幌-標茶)の計画路線への早期昇格への促進
  ⑥道々の整備促進
  ・駅前停車場線の改良
  ⑦町道の整備推進
  ⑧歩道の整備(国道・町道)
  ・バリアフリー化、植栽の整備、改築工事、街路灯・防犯灯の整備
  ⑨公共交通機関のアクセス網の促進

8 公共施設の建設・利活用並びに民間を含めた検討委員会の設置について
  ・美幌みどりの村周辺の植栽化について
  ・町民会館老朽化による公民館の建設について
  ・他の老朽化した建物の検討について

9 美幌高等学校の学習環境等の充実整備促進について

10 美幌町への移住・定住の積極的推進について

11  TMO計画事業の支援方要望について
  ①にぎわいの駅整備事業への支援
  ②空き店舗活用事業の支援
   ③空き店舗解体に伴う補助制度の創設について

12 ケア付き福祉公営住宅の建設について

13 介護支援者の人材育成並びに教育環境の対応について
 

若林会頭から土谷町長に要望書を提出

 

要望書の内容説明及び意見交換会

2012年11月26日月曜日

美幌豚醤油「まるまんま」第2弾発売中

美幌豚醤油「まるまんま」の第2弾として11月22日から発売中。
ご購入はお早めに。
下記の合同会社びほろ笑顔プロジェクト facebook をご覧ください。

(合)びほろ笑顔プロジェクト

永年勤続商工業従業員表彰式挙行

当所の従業員表彰式が11月20日 経済センターにて開催
会員事業所を対象に5年~35年勤続まで5年刻みで46人に若林会頭から表彰状と記念品を贈り長年の労をねぎらった。
また、勤続20年以上の14人には美幌町長からの表彰も合わせて受賞。
その後、若林会頭挨拶、染谷副町長からもお祝いの言葉をいただき、終わりに受賞者を代表し30年勤続の舘野哲也さんが「受賞は感激の極み、さらに努力を重ね自社並びに本町商工業の発展に尽力したい」と謝辞を述べた。 
若林会頭から表彰状の授与

2012年9月18日火曜日

圏域を超えての連携                       ~ 北海道・東北商工会議所連絡会議 登別にて開催~

 北海道・東北商工会議所連絡会議が5日登別市にて開催され北海道や東北の商工会議所の会頭・副会頭ら約240人が参加。当所からも若林会頭・佐藤専務理事が参加する。
 会議では、主催者挨拶や歓迎挨拶、続いて北海道経済産業局長ほかの来賓挨拶のあと、講演に入り、「日本経済社会の復興・再生と商工会議所の役割」をテーマに、日本商工会議所岡村正会頭の講演が行われた。また、福島県の現状や被災地支援、東北新幹線と北海道新幹線の開業効果や、北海道・東北の連携などについて、それぞれ意見発表した。
 最後に、北海道・東北87商工会議所の強い結束のもと、東北復興と両地域の活性化のために国に対して確固たる対策を求めることなどを盛り込んだ特別決議を満場一致で承認された。

岡村正日商会頭
北海道・東北両圏域の連携を確認した連絡会議

2012年8月22日水曜日

びほろ納涼花火大会盛大に開催

今年も盛大に花火大会を開催し、ふるさと盆踊りとともに
短い夏のひと時を楽しんでいただきました。
当日ご来場されなかった方も沢山いると思いますので
ほんの一部ですが当日の写真をご覧ください。














2012年8月8日水曜日

会員職場親睦ゴルフ大会を開催

8月4日当所会員事業所を対象に親睦ゴルフ大会を開催しました。
 当日は事業所単位や混成チーム、来賓チームを含めて13チーム52名が参加し個人、団体戦で
実力を競い合いました。
 午後からのスタートで少し風がありましたが絶好のコンディションであり、和気あいあいの中でのプレーでした。

成績は団体戦のみのご紹介です。
 
 優勝    ドリーム会B    (大原・竹川・廣岡・門馬)
 準優勝   美幌町役場B  (杉谷・井浦・部田・村田)
 第1位   美幌町役場A  (土谷・浅野・丸山・都築)
 第2位   怪盗ルパン  (若林・中村・森・後藤)
 第3位   三星・芙蓉JV (中川(寿)・中川(英)・南出・大川)

 表彰式は美幌経済センターに戻り午後6時頃から行い、席上でショートホールでのワンオンイベントをチャリテイーとして実施した益金を社会福祉協議会に寄付させていただきました。

 写真がなくて残念です、申し訳ありません。

2012年7月13日金曜日

ふるさと盆踊り・納涼花火大会ご案内

今年も短い夏のひと時を楽しんでいただこうと「ふるさと盆踊り」と「びほろ納涼花火大会」が開催されます。
皆様の来場をお待ちしております。
開催日 8月11日(土) 
14:00~ 出店販売開始
14:00~ 子供広場開場
17:00~ 子供盆踊り
18:30~ 北海盆踊り
20:00~ 納涼花火大会
会 場  美幌小学校グランド

 ☆写真はちなみに昨年度のです。




2012年7月11日水曜日

美幌町との懇談会を開催

6月25日しゃきっとプラザにて、昨年12月に平成24年度の美幌町予算編成にあたり、美幌町の商工業振興と育成にむけ商工会議所より提出した要望書の美幌町からの回答に関する懇談会が開催されました。
冒頭、土谷町長から若林会頭に回答書が渡され、その後各担当部長より回答の説明がなされました。
 土谷町長からは「苦しい時こそ町の力を発揮するところ」との発言があり、若林会頭は「美幌町の財政状況も理解する、お互いに知恵をしぼって町の活性化を」とあいさつをした。

第62回全道商工会議所大会が開催される



大会長(道商連高向会頭)あいさつ

7月7日(土)旭川市において第62回全道商工会議所大会が開催されました。
当所からは若林会頭ほか4名が参加しました。
当日は道内42商工会議所から約500人が出席。
「電力の安定供給」や「北海道新幹線の早期完成」など、国や道に要望する特別提案と議案の18件を北海道経済の再生と活性化へつながる第一歩であると認識し認識し、一丸となってその実現を目指すことを決議しました。


2012年6月20日水曜日

美幌豚醤油「まるまんま」ついに販売開始


平成21年度から取り組んできた地域資源を活用しての美幌ブランド作り、美幌ブランド開発検討委員会を立上げ、美幌の特産品の開発に取組んで参りましたが、このたび全国的にも、まれな豚肉を原料とした旨味調味料「美幌豚醤油まるまんま」を合同会社を立ち上げついに6月15日より販売を開始いたしました。

詳細は下記の通り

<販 売 元>  合同会社びほろ笑顔プロジェクト 代表社員 久山邦徳
092-004 美幌町字仲町1丁目44美幌商工会議所 ℡0152-73-525
※平成24年5月28日設立 社員25名 うち美幌高校生9名

 <製造場所>   合同会社 味噌精肉店(美幌町瑞治139

<販売価格>  880円(税込) ※町内還元価格 680円(税込)

<取扱販売店> ・ 美幌観光物産協会「ぽっぽ屋」(美幌町新町3 美幌駅舎内 73-2211
           ・ ㈱美幌峠物産館「美幌峠レストハウス」(美幌町古梅/75-0700
           ・㈱田村精肉店(美幌町大通北473-3125
           ・そばのかね久(美幌町新町273-2906
           ・中華料理 天上天(美幌町東1273-6288
           ・居酒屋 加賀屋(美幌町大通北273-3713
           ・レストラン スパイスラボラトリー(美幌町東1372-0005
           ・味噌精肉店(美幌町瑞治13972-2991
           ・美幌高校「美高ショップ白樺坂」(美幌町報徳9473-4136
          ※町外への取扱販売店
           ・合同会社びほろ笑顔プロジェクト(美幌商工会議所/美幌町仲町173-5251

<原材料等>  美幌産豚肉(美幌豚)、美幌産米こうじ、塩(15%)

<キャッチコピー> 『 ご家庭でもプロの味に! 』

<商品特徴>  北海道美幌町(びほろ)で育てた豚と美幌産米こうじをあわせた
           全国でも珍しい、豚肉を原料とした「旨味調味料」です。
           お好みに合わせ、肉じゃが、パスタ、炊込みご飯、カレーのほか
           肉料理や野菜炒め、スープなど和・洋・中、さまざまな料理の
           味付けや、隠し味としてお使いいただけます。


◎ 美幌豚醤油「まるまんま」レシピコンテスト2012 開催
目   的:美幌豚醤油の新たな活用方法を発見し、応募レシピは、リーフレットなどに掲載。そしてコンテストを通して美幌豚醤油の話題性を高め、新たなご当地調味料を目指す。 
名   称:美幌豚醤油まるまんま「レシピコンテスト2012
募集期間:平成24年6月15日(金)~7月15日(日)
参加対象:町内・町外、素人・料理人など一切、問いません。またグループでの応募もOK!
募集部門:次の項目を募集。おひとり、複数申込可能です。
  家庭・おもてなしレシピ(一般部門)②かんたんレシピ(アイディア部門)
弁当レシピ(ママ部門)
応募方法:指定の応募用紙または下記の項目を記入の上、窓口・メール・FAX・郵送のいづれかの方法でお申込下さい。    ※完成料理の写真があれば掲載ください
応 募 先:びほろ笑顔プロジェクト「レシピコンテスト募集係」 
       〒092-0004 北海道網走郡美幌町仲町1丁目44 美幌商工会議所内
    ① info@bihorocci.jp  ②FAX 0152-73-5253 ③郵送(同上)
景   品:グランプリに輝いた方は、有名芸能人プロデュース調理器具を贈呈。
     そして!ボトルに付けるリーフレットやHPなどにお名前と一緒にレシピを掲
載いたします!
審査方法:一次審査【7月17日(火)】書類審査にて数件に絞り込みします。
二次審査【8月上旬開催予定】審査員による実食にてグランプリを決定。
※一次審査を通られて方は、こちらから連絡を致します。
※応募頂いたレシピは、本商品の活用例として使用させていただきます。
問合せ先美幌商工会議所(担当:伊藤)電話0152-73-5251itou@bihorocci.jp
美幌豚醤油 レシピコンテスト2012 応募用紙
フリガナ

年齢
性別
お名前



ご住所

ご連絡先電話番号

応募部門
(複数応募可)
□ 家庭・おもてなしレシピ(一般部門)
□ かんたんレシピ(アイディア部門)
□ 弁当レシピ(ママ部門)
材料(     人分)
数量
作り方

















出来上がり写真
(掲載可能な方)
コメント
(ワンポイントアドバイス、セールスポイントなど)




PHOTO


【コンテスト応募先・問合せ先】
092-0004 北海道網走郡美幌町字仲町1丁目44 美幌商工会議所 内
びほろ笑顔プロジェクト「レシピコンテスト募集係」  ℡0152-73-5251 E-mail: info@bihorocci.jp